①3/7東京ファッションの基礎講座レポ


記念すべき初開催の日!


この講座は、最初は「パリジェンヌのおしゃれの基礎講座」として、実践のみの講座としてスタートしました。

数人で一緒にお店に行って、サイズやバランス、小物や色使いの説明をしていました。


ですが、今年になって、ようやくテキスト化に成功♪

オシャレの非言語の分野を言語化しました♪


テキストを作るようになり、今の「自分を大事にするオシャレの基礎講座」に生まれ変わりました。

内容は同じ。

テキストと、その場の実践でお伝えしていきます♪





***





今回の参加者さんは、以前、私のサービスを受けてくださった方々。

サイズは難なくクリア♪


でも、バランスは意識したことがなかったようです。





小物やアクセサリーで、全身のバランスを変えることができる話♪



色合わせも、色んな発見があったようです。


スカーフやストールの使い方に悩みがあったようです。

パリジェンヌは難しい結び方はしません。

至ってシンプル。


巻くだけでも違うんです。

カーディガンのボタンを閉じて、ニットのように使うか?

それとも、中のブラウスを見せていくのか?

同じスカーフを付けるという行為でも、全然違うオシャレ感が出ます。


スカーフ、巻き込んでしまうか?

それとも、垂らすだけか?

それだけでもいいし、その二通りで印象は大きく変わります。


難しい巻き方をしなくていいのです。

パリジェンヌは、いつもこんな感じ。

脳内もシンプル。

だから、お洋服の悩みが少ないのです。


帽子の被り方も、どっちがいいか?選べるはずです。

印象の違いで、出したい雰囲気を選べます。





まだまだ続きます・・・




日本パリジェンヌスタイリスト協会

パリジェンヌのようなシンプルなオシャレと、好きな服だけのクローゼットを作る協会です。

0コメント

  • 1000 / 1000