なぜ悩むかというと、提案に不満を持つから

こんばんは!

パリジェンヌシンプルファッションのエクレラージュスタイリスト・安永ひとみです。



青い鳥探しみたいに、似合う服を探す人が多い。


オシャレは、似合う服を着ることではないですよー。


それに、基本的に何着ても似合うのが普通。

もっと正確に言うと、「基本的に、何を着ても似合う全身の状態であること」が普通。



私たちは、お洋服を一着だけ着ているわけじゃない。

トップスもボトムもある。靴だって履く。バッグだって持つ。

そのすべてで「似合う状態」を作る。

これがオシャレなのだから。

お悩みでよくある、


未だに自分に似合う服がわからない

自分に合うパターンが、解らない

結局いつも同じ服になる



これらは、選択肢の狭い話。

自分で選択肢を狭めているような話。





全身でオシャレをすることを考えたら、「似合う服」という概念もちょっとズレていることが分かる。

「似合うコーデ」が大事なわけで、トップスだけみたいな「似合う服」だけが大事ということではない。

オシャレは全身でやる物だから、その「一部分」に目を向ける感覚だと、そりゃ悩むだろうと思う。

他人から「似合う服」を提示されたところで、全身で似合う状態が作れないなら、その提案すら「似合わない」になるだろうから、、、。



「自分に合うパターン」というのも、狭い話。

何を着ても合わないと感じるのは、サイズが合ってないことも考えられるけど、誰でも似合う服があるのに、「自分に合わない」とジャッジして狭めてしまっている。

「似合うものはごく僅か」だと思っているんだろうな、、、。

「なんでも似合う」「誰でも似合う」を探してみると選択肢が広がるだろうと思う。




「結局いつも同じ服になる」も、同じこと。

自分で勝手に狭めている話だ。




骨格診断やパーソナルカラー診断というものがありながら、それでも悩む人が多い。

似合う服や色が分かるはず。

でも、なぜ悩むかというと、提案に不満を持つからである。



結局は、自分で「似合う」とか「似合わない」とかを判断しているということだし、

「好き」や「嫌い」がハッキリあるということ。



だったら、そもそも悩まなくていい話なんですよね。



自分が思う「似合う」でいいし、

あなたの「好き」でいいと思う。



でも、それだと嫌だし、ダメなんです。って言う人が多い。





それは、その自分の「好き」や「似合う」の感覚が信じられないだけなのである。



でもね、自分を信じられないから、他人にお任せして診断してもらうわけですよね?

なのに、その提案も信じることができない。



それは、結局誰も信じられないからこその悩みと言えると思う。


。。。。でだ。

そんな方々に、丁寧に「オシャレというものは、こういう風にするものだ。」という、基本的なことを教えて、自分も他人も信じられるように整備したものが、私が作った講座なのです。



基礎を学ぶと、なぜ自分が信じられなかったか?の理由が明確になるので、

オシャレの悩みがなくなる。

要するに、「何を着ても似合うのが普通」になる。




でもね、それって普通のことなんですよ。
あなただけが「何を着ても似合わないのが普通」だと思ってる。




意外に、みんな「何を着てもだいたい似合う」って分かってるんですよ。

でも、あなたはそれが信じられない。

それには、ちゃんと理由があります。

人それぞれ、理由が違うし、成育歴にも関わるんです。



そこが、ちゃんと真っ直ぐになったら、整備されたら、オシャレの悩みはなくなりますよ♪



日本パリジェンヌスタイリスト協会

パリジェンヌのようなシンプルなオシャレと、好きな服だけのクローゼットを作る協会です。

0コメント

  • 1000 / 1000