ベーシックとデザインとを分ける考え方が出来上がった理由。
ベーシックとデザインとを分ける考え方。
この考え方を、今日の受講生さんにも褒めていただきました。
この考え方、めっちゃ褒められるんです。
ありがとうって言ってもらえるんですね。
で、どうやって、あの仕組みが出来上がったのか?を聞かれます。
あれは、
ファッションのことを感覚だけで語っても伝わらないなぁと思ったからです。
皆さんに分かりやすく伝えるには、どうしたらいいのか?
これを、この仕事を始めてから、
初めて考えたんです。
それまで、私は全身デザインアイテムの人間でした。
皆さんと、そう変わらない状態なのに、
なぜ、私は悩まないのか?
そしたら、感覚だけで選んできたことに気づいたんです。
でも、
三度の飯よりオシャレが好き!
三度の飯より服が好き!
って人じゃないと、それじゃ伝わらない。
それに気づいた時、
ちゃんと説明が理解しやすいものである必要が出ました。
似合うかどうか?の判断より、
服というものをどうしたらいいのか?
オシャレという表現も、どうしたらいいのか?
そこの説明が必要だったんです。
似合うかどうかも、感覚によるものが大きいです。
なぜ、そうなるのか?
そこの説明がつかないんです。
だからこそ、
ベーシックアイテムとデザインアイテムを分ける考え方にしました。
これがあると、かなり違います。
分けて考えることをお勧めしてます♪\(^o^)/
0コメント